5月例会 川内原発と白血病&TROI実験無視

5月例会


日時:2017年5月20日(土)10:00〜12:30
内容:
(1) 川内原発と白血病の関連(報告:森永氏) 発表ファイル
   (2) 加圧水型原発を保有する4電力会社のTROI論文無視問題(報告:中西氏)
    
レジュメ  発表ファイル

<報告>

 はじめに,森永氏より川内原発の運転と周辺市町村の白血病死亡者数に統計的に有意な差があることが報告された.森永氏はすでに玄海原発の稼働前後に玄海町や唐津市における白血病死亡率が,原発に近い市町村ほど高いというデータを示しており,同様な統計的データが川内原発の周辺でも得られたということで,ことは重大である.
 次に,中西氏により加圧水型原発を保有する関西電力,九州電力,四国電力および北海道電力の電力4社がいわゆる「TROI論文」の研究結果を無視していることが報告された.「TROI論文」は,OECDのSERENAプロジェクトのなかの1つであり,韓国の原子力研究所で継続的に行われている,溶融炉心と冷却材(水)との相互作用に関する実験である.これまで,TROI実験以外に,FARO実験,KROTOS実験などがあるが,溶融炉心として大量の酸化ウラン(UO2)などを使った実験で水蒸気爆発が観測されたのは,外部トリガーを使用したKROTOS実験の3件だけであることから,電力4社は実機の過酷事故に際して外部トリガーはないので,水蒸気爆発は実機ではないとしている.実機の過酷事故に際して水蒸気爆発に対するトリガーがないと楽観できるのは驚くばかりであるが,それ以上に驚くのはトリガー無しで自発的な水蒸気爆発を観測したTROI実験を無視していることである.パブリックコメントでTROI実験の無視が指摘されると,規制委員会は水蒸気爆発を観測したTROI実験では溶融温度が高く(3800K),現実的な条件に近い温度では起きないことが確認されているとしている.TROI実験では確かに温度測定に正確でない部分もあり,これらの点には今後検討すべきことがあると思われる.しかし,4電力会社は規制委員会からお墨付きを得られということでTROI論文の無視を続け,水蒸気爆発は起きないとい前提で再稼働が続けられている.

inserted by FC2 system